- 2025/02/02
- Category :
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日頃よりTOUNKY WOOD WORKSを温かく見守ってくださり
ありがとうございます。
かなり久しぶりのブログ投稿となってしまい、
突然このようなお知らはとても心苦しいですが…
昨今の消費税増税やコロナ禍の情勢に加え、
一部インターネットニュース等で取り上げられている
世界的な「ウッドショック」による木材価格高騰の影響により、
商品の税込販売価格を数十円〜数百円の範囲で
値上げさせていただく運びとなりました。
また、今まで使用していた木材の材種が
一時的に入荷しづらくなる事も想定されます。
現在、当WEBショップを一時休止させて頂いておりますが、
近日中に新価格で再開させて頂きたいと思います。
そして、今やTOUNKYの人気商品となりました「火吹き棒」ですが、
お買い上げ頂いた皆様のPRのおかげさまやキャンプブームの影響により
沢山のお問い合わせを頂き、ありがたいことに生産が追いつかない状況が続いております。
なかなかWEBショップには掲載が出来ない為、
しばらくはオーダーメイド優先販売とさせて頂きたいと思っております。
HP内の「コンタクト」内からお気軽にご相談下さいませ。
(納期は状況によって異なります。あらかじめご了承下さい。)
■HP■ http://tounkywoodworks.com
コロナ禍によりイベント出店も激減し、なかなか皆様にお会いできないのは
とても辛い現状ではありますが、
私達自身は心身共にとても元気で、相変わらずバタバタがお家芸の日々です。
そんな中で寝耳に水のように迎えてしまった、
業界を揺るがす「ウッドショック」ですが…
コロナ同様1日も早く解消され、再び以前の日常に戻れる事を切に願います。
長くなりましたが、今後ともご愛顧くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
TOUNKY WOOD WORKS
今月22日、23日に開催される『earth garden"秋” 第12回代々木クラフトフェア』
毎年欠かせないコチラのイベント、今回も出店します!!
そして先日より配布がスタートしたフリーペーパーに
私たちTOUNKY WOOD WORKSのインタビューを掲載していただきました。
WEB版 http://www.earth-garden.jp/shop-craft/51903/
画像はアースガーデンスタッフ、葛原信太郎さんから頂いた、お気に入りの一枚。
まだ暑さの続く8月下旬。
「今回は『自然から学ぶ』がテーマなので、鴨川の工房で取材をさせて下さい。」
というご依頼を頂きました。
「わぁ!いつも手にしているフリーペーパーの取材!?」と、浮かれてみたものの…。
工房はオシャレな山小屋っていうより、昭和のザ・町工場って感じだし。。。
夢を壊しちゃったらどうしよう…。
(高画質のカメラで撮っていただいた、アンティークの扇風機と「機能性重視」の時計&カレンダー)
と、若干の戸惑いもありつつ迎えた撮影当日。
以前、カフェをやっていた時に取材を受けた事もありましたが、
今回はTOUNKYがメイン、そしてインタビュー。
私たち夫婦とアースガーデンのスタッフさん2名で作業台を囲んで、
前半は、「昔のアースガーデンでこんな事ありましたよね?」という懐かしのトーク。
そして、「なぜ鴨川に工房を持つ事になったのか?」というこれまでの経緯。
※ 工房を持つまでの経緯はコチラの記事をご覧下さい。
それから質問をいただいて、こちらが回答していくという形式で本題へ。
実際に質問を受けてみると、最近の私たちという枠の中から、
9年間の活動の枠に頭がシフトします。
作り続けていた定番アイテムへの私たちなりの想いやエピソードを再確認する良いキッカケとなりました。
そしてなにより今回のインタビューは、まだ出会っていないお客様へのPRはもちろん、
今までTOUNKYブースを訪れて下さった方々への「私たちは元気です!」というメッセージでもあります。
沢山の人々が行き交うイベントの中で、沢山のお店の中から足を止めてくださった方。
1日あたり数百人?数千人?の方々と出会えても、なかなか伝えきれない事を
このような場をお借りして発信出来た事にとても感謝しています。
また、長年のお付き合いをさせていただいているアースガーデンのスタッフさん。
毎回顔を合わせていても、会場ではお互いがバタバタしている中、
ご挨拶以外は「晴れて良かったですね!」とか、「風大丈夫ですか?」などなど、
天候についてや設営状況の会話がメインとなってしまう為、
取材とはいえ私たちの拠点となる鴨川の工房でじっくりお話出来た事にも感謝です!
そんなわけで、アースガーデンに向けて制作にも力が入る日々。
当日、皆様とお会いできるのを楽しみにしております。