2009/09/24 Category : 出店レポート ましこWALK GALLERY in サヤド・里山 「ましこWALK GALLERY」での4日間の出店が無事に終了しました。お立ち寄り頂いたみなさま,ありがとうございました。今回の出店場所は,陶芸の益子焼で有名な栃木県・益子町。陶器の専門店はもちろん,古民家を改装したオシャレなカフェやお店が建ち並ぶ通りの一角をお借りしてのクラフト・フェア。今回が第1回目だったそうです。今まで都内を中心に活動していたTOUNKY夫婦にとって,4日間の遠征というのはとっても新鮮♪深夜に東京を出て,車を走らせいざ益子へ。シルバーウィークの渋滞は回避したものの,到着はなんと早朝4時。車の中で仮眠をとって出店の準備。野外での出店は体力勝負です!そしていよいよオープン。どんな出会いが待っているのかと思いきや…奇跡の再会が!!2008年のアースデイ東京での出店でお会いした,みぽさん&ゆーさくさん。たまたま益子に来てみたら,クラフトフェアがやっていたので覗いてみたとの事!歩いてくるのを遠目で見た時には,『ウチと同じようなアクセサリーをしてるなぁ。』と,ぼんやり眺めていたのですが…,あれ?あれれ?男性の首からは,間違いなくウチのピースマーク!!しかもコレ,Takeが初めて作った1つ目のアクセサリーなんです。あれから1年半…,当時もみぽさんと一緒に来ていて,みぽさんはスプーンを買ってくれたのを思い出しました。そして今回はゆーさくさんとおそろいで,ハートのピースマークと新作の木のモチーフのネックレスを選んでくれました。お二人が去った後のTakeの言葉。「オレ,泣きそうだ…。偶然会った人がオレの作ったのを着けてる所がみれるなんて…。」うんうん,たしかに!マネージャーの私でさえとっても嬉しかったので,制作しているTakeの喜びはもっと大きかったはず。。。そしてお次は日曜日に虹のネックレスをお買い上げ頂いた,tossyさん!tossyさんは益子でのクラフトフェア開催を知って遊びに来たという,筋金入りのクラフト好きなお方!!木の作品を,まるで宝石を見るかのようにキラキラした瞳で見ている姿が印象的でした。今回撮影にご協力頂いた,みぽさん&ゆーさくさん,tossyさん,ありがとうございました。私達は毎回出店する度に,ステキなお客様に恵まれてるなぁと感じています。そんな機会を今回与えて下さった,益子クラフト主催スタッフのみなさま,少ないスタッフの人数の中,お弁当や出店者交流会の手配など,ありがとうございました。そして出店に欠かせないのが他の出店者さん達との出会いです。4日間という出店の日々は出会いと笑顔の連続でした。沢山の刺激をありがとうございました。そんなわけで,次回の出店は10/24,25のアースガーデン秋です。どんな出会いが待っているのか今からとっても楽しみな,TOUNKY夫婦の秋のはじまりです。 PR
2009/08/18 Category : 出店レポート 癒しフェア2009 癒しフェア2009の2日間の出店が終了しました。お買い上げ頂いた方,お立ち寄り頂いた方,ありがとうございました。今回初の出店となった東京ビッグサイトの癒しフェア。スピリチュアルカウンセリング,ヒーリング,レイキ,ヨガ,アロマ,リラクゼーション,占い,などなど,私達夫婦の気になるものばかり。そんな中,私達の出店した手作りブースの中に顔なじみさん発見!昨年のアースデイ東京2008でお隣に出店していて,私が一目惚れした【ART CRAFT PARTY】のお二人!!これは心強い♪TOUNKYを始めて以来,いつか何か一緒にやりたい!と,ずーっと懇願している作家さんです。そして出店のほうでは,またまた素晴らしいドラマがありました。接客させて頂いた女性2人組。三日月がモチーフのネックレスを見ながら私の説明を熱心に聞いて下さったんです。「ネットショップでも買えますか?」と聞かれ,「ハイ」と答えてお別れしたのですが,その後そのうちの1人の方がブースに戻って来てくれたそうです。(残念ながら私はトイレでした…。)Takeいわく,一緒にいた女性にこっそりプレゼントしたいので,内緒で戻って来たとの事。ブースに戻ってその話を聞いた時には感激してしまいました。私達のブランド,TOUNKY WOOD WORKSのトゥンキーという言葉は造語であり,意味は『大切な人,大切なモノ,大切な言葉』です。そのお二人と私達の信念がピッタリと合った瞬間でした。受け取った女性が喜んでくれる事を願います★もちろん他にも沢山の出会いがあったり,昨年のHIDEAWAYさん主催のデイキャンプから仲良くしてくださっている方々との再会など,嬉しい出来事が沢山♪本当に楽しい出店でした!2日間ありがとうございました。さて,ここからは余談なのですが…。冒頭で私達夫婦の気になるものばかりと書いた通り,出店以外でも満喫しました。私達が受けた「シンギング・リン」音の倍音で体のチューニングを行うというもの。意識の深い所に働きかけてくるような不思議な音の体験でした。そしてブルガリアのバラの化粧水をお買い上げ♪香りが良くて,まさに癒しの1品。ウキウキとブースに戻りTakeにシンギング・リンの話をすると…。「オレも行ってくる。」とすっかりその気に。。。しかも,最近ハーブティーにハマっている彼は,3種のハーブティーをぶら下げウキウキ戻ってきました。どうやらハーブティーのブレンドに目覚めたようです。(いつも出店の裏側はこんな感じなんです…。)そんなわけで,これからも「遊びながら出会いを楽しむ出店」をモットーに色々な場所でみなさまとお会いしたいと思います!
2009/07/09 Category : 出店レポート アースガーデン夏・2009 アースガーデン夏の2日間の出店が終了しました。お立ち寄り頂いたみなさま,ありがとうございました。夏といっても梅雨本番。当日までお天気にはヒヤヒヤさせられましたが2日間とも雨には降られず,時々陽が差し込む場面も。今回の出店もおなじみさんはもちろん,ステキな出会いが沢山ありました。そこで今回も,木のスプーンをお買い上げ頂いた1部の方をスナップでご紹介します!ゼブラウッドの木の木目を,一生懸命選んでくれた個性的なタケヒロ選手。翌日の日曜日もスプーンをしっかり首から下げて遊びに来てくれました。画像は土曜日のものですが,日曜日はシンプルな服装でさりげなくスプーンがメインになるような着こなしで登場。そんなオシャレ心満載の彼にはTOUNKY夫婦も脱帽でした!タケヒロ選手,是非エココロファッションを広めて下さい♪お次は笑顔がステキなmitsuruさん&mikiさんご夫婦。バストアップの画像なのが申し訳ないのですが…,mikiさんのお腹の中には現在9ヶ月の赤ちゃんが!!なんだかこっちまで幸せな気分に♪『このスプーン,赤ちゃんの離乳食が始まったら使ってもらえるかしら?』と,私の妄想は止まりません。そしてスプーンを使う時には,夏の暑い日のアースガーデンで赤ちゃんが生まれる前にお二人でデートした場面を思い出してくれたら幸いです。元気な赤ちゃんを生んでくださいね!タケヒロ選手,mitsuruさん&mikiさん撮影のご協力,ありがとうございました。それと,今回も出店者さん達との再会と出会い。みんなステキな信念を持って活動している事を実感します。横の繋がりがよい方向へと導いてくれる事に感謝。これからはこのブログで他の出店者さんもご紹介出来たらなと思っています。そんなわけでアースガーデン2日間,ありがとうございました。
2009/06/25 Category : 出店レポート てのひらまつり2009 てのひらまつりの出店が無事終了しました。このお祭りは昨年初めて遊びに行き,出店は今回が初めて。「楽しい!」の一言ではくくれない程ステキなお祭りなんです。埼玉県は秩父・長瀞の山の中という最高のロケーションの中,梅雨時期でオフシーズンとなっているキャンプ場に3日間,参加者達の小さな村が出来ていました。会場全体はスタッフの手作りのデコレーションに包まれ,穏やかでハッピーな雰囲気。トイレはいつも清潔で,炊事場の水道には排水で水を汚さない為,洗剤ではなく重曹と炭が常に設置されていました。もちろん飲食はマイ食器持参。そして,ソーラーシステムを使った自己発電によるステージの電源。ステージの様子を不用品のカーステレオを回収して作ったFMの電波に乗せて発信。何もかもが手作りでエコロジーなんです。キャンプをしながらのお祭りという事もあり,家族で参加している人も。ある場所では自炊をしている人の姿,水道では食器を洗っているの人の姿。ステージとは離れた場所で仲間と談笑している姿。そこには生活がありました。そして,どんなに汚しても怒られないであろう,裸ん坊の子供達。主催者の「子供の為のお祭り」という意思通り,子供達がのびのび遊んでいました。リードで繋がれずにのんびり探検している犬達も。最終日の子供達が参加する『宝探しゲーム』に,出店者達は手作りの商品を協賛品として提供します。Takeが作った子供用のキノコのお箸は,どんな子の所にお嫁に行ったかな??しかしこの直後,大自然の洗礼を受けるかのような突然の嵐が!!雷の音で寝る為のテントだけは事前に片付けて出店ブースに向かうと,あっという間に雨が降り出し,急いで商品を片付けていると,ヒョウが!突風の中,地面には水が溜まりだし,呼吸が苦しい…。会場全体が自然の厳しさを体感していました。やっと風が静まり小雨になった頃,子供の名前を叫ぶお母さんの姿が。少しの緊迫ムードの中,「見つかった」との朗報が。どうやら近くにいた人が,子供達を自分のテントに招いて避難させていたらしいです。みんなに笑顔が戻った瞬間でした。こんな風に,参加者全員で子供を守る姿勢にお祭りの本質をみた気がしました。私も子供の頃は,いろんなお母さんにお世話になったし,それが当たり前だったなぁ。てのひらまつりでは,普段忘れかけてしまっていた事を思い出させてもらいました。本当にステキなお祭りでした。実は…,あまりにもお祭りを堪能しすぎた為,出店に関するネタがありません。商売人としては失格ですが,心はとってもハッピーです♪